

外国人材の適正な受入環境整備をサポートいたします「外国人材適正受入れ支援センター」
外国人材の適正な受入環境整備を
サポートいたします外国人材適正受入れ
支援センター

自社で雇用する外国人材は、すべての法律をクリアできているか不安だ
サプライヤー/協力会社(下請業者)が雇用する外国人材に違法性がないかチェックしたい
納品先から監査を受けているが、資料の準備が間に合わない
外国人材の労働環境(長時間労働や賃金未払い、ハラスメント等)を調査したい
書類チェックをする人員の外国人材に関する法令の知識が足りない
外国人材を雇用する企業、取引先、サプライヤーのすべてが法令および環境・人権への配慮を含む国際規範等を守られるようトータルサポートいたします。
長時間労働や賃金未払い、パワハラなどがないか、アンケートにより実態を調査いたします。
外国人労働者を雇用、受入れするための環境整備をトータルサポートいたします。
監査により明確となった課題の解決、改善に向けて継続的にサポートいたします。
建設現場に出入りする技能実習生の書類チェック業務
月間チェック人数 300名~500名(年間4,000名)
チェック項目 200か所
例:パスポート、在留カード、技能実習計画、雇用契約書・条件書 等
請負事業所内の実地調査、RBA行動規範の対応状況確認、外国人労働者へのヒアリング調査等
例:外国人労働者の労働時間、賃金、福利厚生、人道的待遇、差別 等
派遣会社で雇用する外国人スタッフの労働関連法の帳票チェック、担当者ヒアリング、役員報告会
例:雇用契約書、最低賃金、給与明細、出勤簿、労働者代表の選出、各種労使協定の選出 等
建設現場に出入りする外国人建設就労者の書類チェック業務
チェック項目 100か所
例:パスポートの有効期限、在留資格の確認、技能実習計画、特定技能外国人支援計画書、雇用計画書 等
技能実習1号から2号への切り替えに伴い、試験対策として教育/研修を実施
内部監査室や人事・総務部門の業務となっている「各種帳票チェック」「書類管理」「労務監査」「CSR(サプライヤー)監査」「RBA監査」等に対し、法改正が続く出入国管理法や労働関連法含め、幅広いチェック業務まで対応できます。
外国人材を直接雇用する自社だけでなく、部品や材料の調達先、業務委託先、下請け業者が雇用する外国人材まで、対応企業数および外国人数が一時的に増減しても対応いたします。
特定技能、技能実習生、技術・人文・国際知識・留学生等の多種多様な資格および言語に対応いたします。登録支援機関や監理団体が適正に運用しているかの実態チェックも対応いたします。
2023.10.16